影響力。
昨日今日で台風が近づいてきているため、
急に秋を超えて冬のように寒いです。
胃腸が弱い私は、悲鳴を上げています。
(お腹が・・・)
そして最近ではメガネを付けて現場にでています。
「メガネつけてました?」
「メガネつけると若返りますね。中学生みたい。アハハ・・・」
みたいなことをスクールママからいじられています。
普段はコンタクトをしていますが、眼科の先生にコンタクトはダメ。
目が良くなるまでメガネで過ごすようにと、ドクターストップがかかりました。
嫌な予感がするので、もう少し自己管理を意識していきます。
・・・
今週はスクールの出来事。
3年生の行動に少し注意しました。
人の話が聞けない。
自分勝手な行動をとる。
すごく残念です。
と同時に良い失敗になることを期待しています。
違う見方をすると、指導者としての影響力がまだまだないと反省です。
子どもができないのは、そこに関わっている大人の責任です。
私としては週に1回、90分の関わりです。
その少ない関わりの中で、どれだけ影響力があり子どもたちの心に響くか・・・
そこにチャレンジしています。
まだまだですね。もう少し徹底するところは徹底していこうと考えています。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」
急に秋を超えて冬のように寒いです。
胃腸が弱い私は、悲鳴を上げています。
(お腹が・・・)
そして最近ではメガネを付けて現場にでています。
「メガネつけてました?」
「メガネつけると若返りますね。中学生みたい。アハハ・・・」
みたいなことをスクールママからいじられています。
普段はコンタクトをしていますが、眼科の先生にコンタクトはダメ。
目が良くなるまでメガネで過ごすようにと、ドクターストップがかかりました。
嫌な予感がするので、もう少し自己管理を意識していきます。
・・・
今週はスクールの出来事。
3年生の行動に少し注意しました。
人の話が聞けない。
自分勝手な行動をとる。
すごく残念です。
と同時に良い失敗になることを期待しています。
違う見方をすると、指導者としての影響力がまだまだないと反省です。
子どもができないのは、そこに関わっている大人の責任です。
私としては週に1回、90分の関わりです。
その少ない関わりの中で、どれだけ影響力があり子どもたちの心に響くか・・・
そこにチャレンジしています。
まだまだですね。もう少し徹底するところは徹底していこうと考えています。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」
スクール中止について
今日のスクールは、天候が悪いため中止にします。
他の曜日に振り替えよろしくお願いします。また9月27日(金)に特別振り替えをKDDIサッカーグラウンドで行います。そちらもご利用ください。
おやまフットボールクラブ事務局
他の曜日に振り替えよろしくお願いします。また9月27日(金)に特別振り替えをKDDIサッカーグラウンドで行います。そちらもご利用ください。
おやまフットボールクラブ事務局
3連休。指導者は3連勤。
9月2回目の3連休。
濃厚な3日間になりました。
土曜日 指導者派遣
日曜日 ウーヴァの試合観戦
月曜日 キッズフェスティバル
でした。
ざっと感想などを書いていきます。
土曜日。
なかなか見ることのできなかった選手達との関わりでした。
これで全員の特徴を把握しました。
(1日で見れる範囲ですが・・・)
次は、今取り組んでいることの理解の速さを見ていきます。
テーマがあるなかで、そのテーマを意識することができるのか?
それを実行することができるか?チャレンジしているのか?
目に見える結果ではなく、選手たちの頭の中を見るようにします。
6年生最後の公式戦でどれだけ成長するか楽しみです。
日曜日。。
小山にウーヴァが来ると言うことでスクールの子どもたちと観戦&ゲーム分析。
(日々勉強です。)
結果は残念でしたが、良い刺激になりました。
月曜日。。。
OFCの2回目の試合です。
1年生は1回目。2年生は2回目です。
今回の目的は「試合の経験をする・楽しむ」です。
試合経験のない選手達なので、どうなることかと思っていましたが、
選手たちの表情を見ていると「やって良かった」と思っています。
少しだけサッカーの話をすると・・・
ドリブルをしてシュートを外していました。
私は、
「シュート打つところまでドリブルできたすごい」
「次もドリブルチャレンジだ」
プラスで
「そしたらもう1度シュートチャンスがくるね」
「次は頼むぞ」
です。
(なにシュートを外しているの・・・は言いません)
(シュートをすることが怖くなりシュートをしなくなる可能性があるからです)
選手たちは成長段階です。
紙を1枚重ねたくらいの成長です。
(変わっているか、わからないものです)
それを100枚重ねればとても頑丈な物に成長します。
大人がその1枚重なったことを見つけ褒めることが、とても大切だと考えてます。
今日は、3枚くらい多めに重ねさせてもらえたかなぁ。
これからも成長を楽しみにしています。
とりあえず月曜日は寒かったなぁ。。。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」
濃厚な3日間になりました。
土曜日 指導者派遣
日曜日 ウーヴァの試合観戦
月曜日 キッズフェスティバル
でした。
ざっと感想などを書いていきます。
土曜日。
なかなか見ることのできなかった選手達との関わりでした。
これで全員の特徴を把握しました。
(1日で見れる範囲ですが・・・)
次は、今取り組んでいることの理解の速さを見ていきます。
テーマがあるなかで、そのテーマを意識することができるのか?
それを実行することができるか?チャレンジしているのか?
目に見える結果ではなく、選手たちの頭の中を見るようにします。
6年生最後の公式戦でどれだけ成長するか楽しみです。
日曜日。。
小山にウーヴァが来ると言うことでスクールの子どもたちと観戦&ゲーム分析。
(日々勉強です。)
結果は残念でしたが、良い刺激になりました。
月曜日。。。
OFCの2回目の試合です。
1年生は1回目。2年生は2回目です。
今回の目的は「試合の経験をする・楽しむ」です。
試合経験のない選手達なので、どうなることかと思っていましたが、
選手たちの表情を見ていると「やって良かった」と思っています。
少しだけサッカーの話をすると・・・
ドリブルをしてシュートを外していました。
私は、
「シュート打つところまでドリブルできたすごい」
「次もドリブルチャレンジだ」
プラスで
「そしたらもう1度シュートチャンスがくるね」
「次は頼むぞ」
です。
(なにシュートを外しているの・・・は言いません)
(シュートをすることが怖くなりシュートをしなくなる可能性があるからです)
選手たちは成長段階です。
紙を1枚重ねたくらいの成長です。
(変わっているか、わからないものです)
それを100枚重ねればとても頑丈な物に成長します。
大人がその1枚重なったことを見つけ褒めることが、とても大切だと考えてます。
今日は、3枚くらい多めに重ねさせてもらえたかなぁ。
これからも成長を楽しみにしています。
とりあえず月曜日は寒かったなぁ。。。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」
ネタがなかった。
日が落ちるのが早くなり。
寒くなってきました。
暑いは暑いで大変でしたが・・・
寒いは寒いで大変です。
今は季節のかわりめ。
自己管理です。
風邪をひかないようにしましょう。
今週は、良いネタがなかったなぁ・・・
今週の週末に期待しよう。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」
寒くなってきました。
暑いは暑いで大変でしたが・・・
寒いは寒いで大変です。
今は季節のかわりめ。
自己管理です。
風邪をひかないようにしましょう。
今週は、良いネタがなかったなぁ・・・
今週の週末に期待しよう。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」
2連休。
台風が小山市を直撃しているときに書いてます。
昨日から台風対策はバッチリ!
家で引きこもります。
台風が来てしまい2連休・・・
時間を上手く使おう。
家族サービス。
家の片づけ。
台風対策。
メインは
地域のサッカーの仕組み作りの案作り。
もっと地域のサッカー環境を良くして成長のスピードをあげていく必要があります。
そのためには、今あるものをさらにバージョンアップ+新しいチャレンジが必要になります。
どのようにしていくと良いか?
もし私のブログを読んで頂いている方で、一緒に考えて頂ける方がいたら意見ください。
まだリサーチ程度ですが、実行に移れるように考えていきます。
・・・
メリハリも大切なので
TUTAYAで借りてきたDVDでも見ることにします。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せが、みんなの幸せに」
昨日から台風対策はバッチリ!
家で引きこもります。
台風が来てしまい2連休・・・
時間を上手く使おう。
家族サービス。
家の片づけ。
台風対策。
メインは
地域のサッカーの仕組み作りの案作り。
もっと地域のサッカー環境を良くして成長のスピードをあげていく必要があります。
そのためには、今あるものをさらにバージョンアップ+新しいチャレンジが必要になります。
どのようにしていくと良いか?
もし私のブログを読んで頂いている方で、一緒に考えて頂ける方がいたら意見ください。
まだリサーチ程度ですが、実行に移れるように考えていきます。
・・・
メリハリも大切なので
TUTAYAで借りてきたDVDでも見ることにします。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せが、みんなの幸せに」
スクール生の変化
暑い夏休みが終わり。
子どもたちに変化が見えてきています。
サッカーへの取り組み方。
やってみたい!
サッカーを楽しくやれればよい!
から
「サッカーがうまくなりたい」に変化してきています。
個人差はありますが、1歩進もうとしています。
とてもうれしいことですね。
その1歩を大切にし、見守っていきたいと思います。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」
子どもたちに変化が見えてきています。
サッカーへの取り組み方。
やってみたい!
サッカーを楽しくやれればよい!
から
「サッカーがうまくなりたい」に変化してきています。
個人差はありますが、1歩進もうとしています。
とてもうれしいことですね。
その1歩を大切にし、見守っていきたいと思います。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」
ここでもです。
先週の土日は合宿。
3種との関わり。
今年からのチャレンジの1つです。
未知の世界なので、緊張。
簡単に内容を。
(土曜日)
・C級リフレッシュとのコラボで指導実践
・座学
(日曜日)
・ゲーム
指導実践の担当になりました。
「チャレンジ&カバー」
緊張・緊張・緊張。
わかりやすく選手に伝えることができたか・・・(不安)
まぁ~がんばりました。
・・・
話は変わりまして。
合宿で感じた話。
ここでも感じました。
自立の意識が低い。
今回がよい学びになり、
自分を厳しい環境に入れて人間としての成長に期待したいです。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せをみんなの幸せに」
3種との関わり。
今年からのチャレンジの1つです。
未知の世界なので、緊張。
簡単に内容を。
(土曜日)
・C級リフレッシュとのコラボで指導実践
・座学
(日曜日)
・ゲーム
指導実践の担当になりました。
「チャレンジ&カバー」
緊張・緊張・緊張。
わかりやすく選手に伝えることができたか・・・(不安)
まぁ~がんばりました。
・・・
話は変わりまして。
合宿で感じた話。
ここでも感じました。
自立の意識が低い。
今回がよい学びになり、
自分を厳しい環境に入れて人間としての成長に期待したいです。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せをみんなの幸せに」
スクール開校1周年!
9月に入り、スクール開校1周年です。
長いような・・・
短いような・・・
なんとかクラブの母体となる形はできました。
これも、サッカーを一緒にやってくれる選手。
それを支えている保護者の方々。地域の小学校、公民館関係者の方々のおかげです。
本当に感謝です。
「サッカーで幸せを、その幸せがみんなの幸せに」を目指して頑張ります。
そしておやまフットボールクラブは、新たな挑戦をしていきます。
ジュニアユース設立です。
1期生の募集を始めました。
興味がある方は連絡待っています。
「まずは、小山市に1つでも多く選択肢を増やし、
子ども達にあった選択ができるようにしたい。
そして選ばれる側が、選ばれるためにより良い物になる努力をする。
だから質の高い選択肢が増え、子どもたちにより良い環境を提供できる地域ができる。」
こんな地域にしたい。と思い。
行動することを決断しました。
僕は子ども達に「失敗を恐れずチャレンジする」と強く伝えます。
そのように伝える大人が、「失敗を恐れずチャレンジする」姿を見せないでどうする。
これは尊敬する方の教えです。
サッカーが大好きな子どもたちのために、頑張ります。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」
長いような・・・
短いような・・・
なんとかクラブの母体となる形はできました。
これも、サッカーを一緒にやってくれる選手。
それを支えている保護者の方々。地域の小学校、公民館関係者の方々のおかげです。
本当に感謝です。
「サッカーで幸せを、その幸せがみんなの幸せに」を目指して頑張ります。
そしておやまフットボールクラブは、新たな挑戦をしていきます。
ジュニアユース設立です。
1期生の募集を始めました。
興味がある方は連絡待っています。
「まずは、小山市に1つでも多く選択肢を増やし、
子ども達にあった選択ができるようにしたい。
そして選ばれる側が、選ばれるためにより良い物になる努力をする。
だから質の高い選択肢が増え、子どもたちにより良い環境を提供できる地域ができる。」
こんな地域にしたい。と思い。
行動することを決断しました。
僕は子ども達に「失敗を恐れずチャレンジする」と強く伝えます。
そのように伝える大人が、「失敗を恐れずチャレンジする」姿を見せないでどうする。
これは尊敬する方の教えです。
サッカーが大好きな子どもたちのために、頑張ります。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」
スクールについて
今日のスクールは行います。
おやまフットボールクラブ事務局
おやまフットボールクラブ事務局
チャンレジするんだ。
充実した、土日を過ごしました。
土曜日
・2種リーグ戦
・指導者講習会
日曜日
・キッズアカデミー
・地域の4種の大会見学
中でも、指導者講習会はとても学びも場になりました。
講習会は、実技と座学。
プレーヤーとして実技に参加したこともあり、筋肉痛がひどいです。
しかし久しぶりに全力でサッカーしたので、楽しかったです。
座学で、印象に残ったことがあります。
「チャレンジするんだ」
できる、できないではなく。
やる、やらないで判断する。
「チャレンジするんだ」という気持ち、考え、行動が重要。
とてもしびれる話でした。
よく聞く話ですが、実際にチャレンジしている方が言うと違う何かを感じました。
ふと自分はどうなのか?
人に厳しく自分に甘くなっていないか?
と振り返り・・・
もっともっとチャンレジする姿勢を行動で表さないといけないとダメだと反省しています。
子どもたちのために良いと思うことはどんどんやります。
失敗覚悟で動きます。
1つでもチャレンジする姿勢を見せることができるように。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」
土曜日
・2種リーグ戦
・指導者講習会
日曜日
・キッズアカデミー
・地域の4種の大会見学
中でも、指導者講習会はとても学びも場になりました。
講習会は、実技と座学。
プレーヤーとして実技に参加したこともあり、筋肉痛がひどいです。
しかし久しぶりに全力でサッカーしたので、楽しかったです。
座学で、印象に残ったことがあります。
「チャレンジするんだ」
できる、できないではなく。
やる、やらないで判断する。
「チャレンジするんだ」という気持ち、考え、行動が重要。
とてもしびれる話でした。
よく聞く話ですが、実際にチャレンジしている方が言うと違う何かを感じました。
ふと自分はどうなのか?
人に厳しく自分に甘くなっていないか?
と振り返り・・・
もっともっとチャンレジする姿勢を行動で表さないといけないとダメだと反省しています。
子どもたちのために良いと思うことはどんどんやります。
失敗覚悟で動きます。
1つでもチャレンジする姿勢を見せることができるように。
おやまフットボールクラブ
代表 堀井 一
「サッカーで幸せを
その幸せがみんなの幸せに」